【使用済み切手ボランティアの募集について】
私たちは現在約20名のベトナムのこどもたちに奨学金(年額約2万円)を支給しておりますが、その資金を造成するために行っている収益事業の一つに、使用済み切手の回収と水はがし・分類がございます。これを行なって販売し、収益を全額ベトナムの低所得のこどもたちの奨学金にあてております。
そのなかで、使用済み切手を水につけて、はがす作業をボランティアで行なってくださる方を探しております。現在、この作業は一般のボランティアの他に、町田市内のデイサービスの施設のご高齢の利用者の方たちのご協力も得て行なっております。
現在、ご協力いただける個人の方、施設、学校、企業、その他のグループ等をさがしております。
たとえば、学校や施設の作業種の一つとしてご検討いただけるかもしれないと思いつき、ご案内する次第です。作業の内容は下記にまとめましたので、ごらんください。
なお、納品の都合のため、できれば町田市まで車で受け取り、納品ができる方を希望いたします。
ご不明の点は下記問い合わせ先まで遠慮なくお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
なお、当方では使用済み切手・外国のコイン・古書のご寄付も随時受け付けております。ご協力いただければ幸いです。
お問い合わせ先
東京科学少年応援計画
〒194-0041 東京都町田市玉川学園1-17-12
tokyo.kagaku.shonen■gmail.com ■を@に代えて、お使いください。
参考
使用済み切手の水はがしの流れ
1.納期、実施期間、作業量
・納期はありません。
・分量、実施期間は任意です。少量でも短期間でも歓迎します。
2.実施の流れ
① 当方へ紙のついた使用済み切手を必要量、取りに来ていただきます。あらかじめ電話、メールでご相談し、お願いする分量を決めます。完了しなかった場合はお戻しいただいてけっこうです。
② 大きめの容器(洗いおけ、洗面器等)に水を入れ、半日ほど水につけます。
③ 紙に貼られた切手をはがし、糊をあらいながしたあと、新聞紙に重ならないように並べて、新聞紙を挟んで乾かします。
④ 乾いた切手をビニール袋に入れて納品していただきます。
(⑤ 分類作業をご協力いただける場合は分類作業をお願いしております。)
数の多い切手を上位20位まで分類します。詳細は別途ご説明いたします。
⑥ はがした切手の収益によって支援しているベトナムのこどものレポートをお送りします。
以上ですが、複雑な作業ではありませんが、実地のご説明にうかがうことも可能です。
3.使用済み切手の配送と回収について
原則として、当方に取りに来ていただき、納品していただきます。
4.その他
説明は以上ですが、実施にあたってむずかしい点がございましたら、ご相談ください。極力、ご都合にあわせた形を考えます。
以上、よろしくご検討いただければ光栄です。