【ミニカー、ブロック、プラレールをベトナム、ミャンマーのこどもたちへ!】
不要になったおもちゃをベトナムへ。ミャンマーのこどもたちへ。
これまで、計画してまいりましたベトナム中部ファンティエット市でのおもちゃ図書館の開設は、十分なおもちゃを提供できないまま、中止となりました。残念な結果となり、申し訳ございません。みなさまから、お預かりしたおもちゃについては、今後、ベトナムとミャンマーの児童養護施設と保育施設に寄贈することにいたしました。ご協力いただいた皆さまのご理解をお願いしたく存じます。
なお、今後も、継続して、おもちゃの寄付を募集し、bトナムとミャンマーの児童養護施設及び保育施設へ寄贈してゆく所存です。よろしくお願い申し上げます。
対象とするおもちゃは保管その他の課題があり、当面以下の品目のうち、修理をしないで再利用可能なものに限定します。それ以外のものは恐縮ですが送らないでください。
1.プラレール(本体及びレールその他の付属品)
2.ミニカー
3.ブロック(レゴ、ダイヤブロックなどのブロック。)
以上のおもちゃのうち、安全基準を満たしているものに限定させていただきます。安全基準を満たしているものとは次の表示のあるものとさせていただきます。
日本のSTマークのついている製品
http://www.toys.or.jp/jigyou_st_top.html
アメリカの安全基準の一つASTMマークのついている商品
http://allabout.co.jp/gm/gc/312648/5/
EUのCEマークのついている商品
http://ja.wikipedia.org/wiki/CE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
寄贈されようとするおもちゃが以上の安全基準を満たしているかは、恐れ入りますが、お送りになる前にご確認ください。
また、ご不明のことがありましたら、おもちゃを送る前にお問い合わせください。
〒194-0041 東京都町田市玉川学園1-17-12
東京科学少年応援計画「おもちゃ図書館」係あて
お問い合わせ tokyo.kagaku.shonen■gmail.com ■を@にかえてお使いください。
今日、そちらにプラレールを送りました。
気持ちばかりですが、郵送料も振り込みました。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、以前そちらにプラレールを寄付した者です。
プラレールアドバンスも多少あり、鉛筆もあるので、また寄付できたらと思います。
いかがでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
ミャンマーのマンダレー市郊外の村の保育園に寄贈できるかと思います。
ぜひ、お送りいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
遅くなりました。
返信いただき、ありがとうございます。
アドバンスが動くかどうか、確認して送付いたします。
佐藤
ありがとうございます!
いつでも歓迎いたします、ぜひお送りください。
ありがとうございます。