【支援要請】第2回マスクをわかちあうキャンペーンのお知らせです。 the second campaign to share masks.

第1回をマスクをわかちあうキャンペーン、残念ながら集まりませんでした。が、第2回のキャンペーンをはじめます。
みなさまから、マスクを寄付を募りたいと思います。
集まったマスクは半分を日本国内(東京都武蔵野市を予定)の医療機関または福祉施設、高齢者施設の利用者と職員用に寄付します。そして、残りの半分はミャンマーの児童養護施設、僧院学校に寄付します。マスクの種類は問いません。布製マスク、手づくりマスク、紙製マスクいずれも1枚から受け入れます。
第2回は5月24日まで。集まったマスクの数はできるだけ写真付きで毎日報告します。
寄付するマスクの行く先にについて、日本国内またはミャンマー向けを指定したい方は封筒などに「国内向け」「ミャンマー向け」と書いてください。特に記載のない場合はいずれかに寄贈します。
このような形のキャンペーンはいろいろなグループで実施するとよいと思っています。
シェアをよろしくお願いします。

送り先 ⇒ 〒194-0041 東京都町田市玉川学園1-17-12

一般社団法人東京アジア応援計画「マスクをわかちあうキャンペーン」宛

We will start the second campaign to share masks.Unfortunately none of the masks gathered at the first campaign.We would like to collect mask donations from everyone.
Half of the collected masks will be donated to users and staff of medical institutions, welfare facilities, and elderly facilities in Japan (planned to be in Musashino City, Tokyo). The other half will be donated to orphanages and monastery schools in Myanmar. We accept any mask such as fabric masks, handmade masks and paper masks.
The second campaign is until May 24th. We will report the number of masks gathered daily with photos as possible as we can.
If you would like to specify the destination of the donated mask for Japan or Myanmar, please write “For domestic” or “For Myanmar” on the envelope. Unless otherwise stated, we will donate to one of them.
We think it would be good if various groups carry out this type of campaign.
Thank you for sharing.

【支援要請】第2回マスクをわかちあうキャンペーンのお知らせです。 the second campaign to share masks.」への1件のフィードバック

  1. お問い合わせありがとうございます。ご返信が遅くなりました。
    布マスク、紙製のマスクいずれもお預かりいたします。
    よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください