こども応援教室まちだから
こども応援教室オンラインへ
日本社会の中の格差が拡大し、失業率の上昇や非正規雇用が拡大する中、貧困のしわ寄せがこどもたちにも及んでいるという問題意識と、地域の問題を地域の力で解決するしくみの構築をめざすために、2013年4月より、非営利で運営する「こども応援教室まちだ」を開設しました。都営団地の集会所等で、経済的事情のあるこども、発達障害のあるこどもに対してボランティアが学習支援活動を行なっています。本活動は、「2013年度町田市つながりひろがる地域支援事業」に採択され、また2015年度より町田市社会福祉協議会の「歳末たすけあい地域福祉・ボランティア活動助成配分」の助成を受けて、活動をひろげてゆく計画を進めております。現在、オンラインで学ぶこどもたちを募集しておりますので、ぜひご連絡ください。
2020年4月より、こども応援教室は無料化オンライン化いたしました。
東京都町田市で6年間続けてまいりました生活困窮世帯のこども、軽度発達障害のあるこども、外国にルーツのある子どもに対する学習支援活動は、今年度は無料化、オンライン化いたしました。小中学校、特別支援学校にかようこどもたちが対象です(それ以外でもご相談ください)。そこで、学習するこどもも支援するボランティアも町田市に限定せず、募集いたします。ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
イメージ(教室の様子を撮影した写真ではありません)
Copyright(C)2010 paylessimages,Inc.All Right Reserved.
【募集対象のこどもたち】
その他、経済的事情のある家庭のこども、軽度発達障害のあるこども、外国にルーツのあるこどもを受け入れています。居住地は不問。小中学校、特別支援学校に通うこどもを対象に考えていますが、それ以外のご希望もあれば、ご相談ください。
【募集するボランティア】
教室では、高校生・大学生(院生を含む)および小中高校・特別支援学校の教員経験者のボランティアを募集しております。
現在、オンラインで週1回の活動をご協力いただける方を募集しております。ぜひ、ご連絡下さい。
学習時間 1コマ60分程度(支援するこどもに合わせた時間設定)
会場 オンライン(通信サービスについては相談のうえ決めます。)
支援の内容 ①学校の勉強の補習(1コマでご希望の科目1科目を指導しています。)
曜日と時間帯 昨年までは毎週水曜6:45pm~8:15pmでしたが、今年度はその他の曜日、時間帯にも柔軟に対応いたします。ご相談ください。参加にあたっては、経済的な事情や勉強をする上での「こまり度」を優先しますので、保護者、本人とのオンライン面接等を実施しています。ご期待に添えない場合もございますことをあらかじめご了承ください。
費用 2020年度は無料で行います。
連絡先(電子メールの連絡が確実です。)
電子メール tokyo.kagaku.shonen■gmail.com (スパム防止のため@を四角で置き換えています。)
携帯電話 090-4470-2975(おいぢ)
င
၎
၎
၎
င
၎
၎
၎
င
၎
၎
初めまして。
中学1年生の親です。
通常学級在籍の軽度発達障害者です。
家庭での学習集中困難、苦手な分野を一人で取り組むことが難しいです。
現在、支援して頂きたいことは社会(地理・歴史)です。
オンラインでご支援頂けるとのこと、よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございます。別途e-mailでご連絡差し上げますので、ご覧いただければ幸いです。